GROW Academyが目指すもの
GROW Academyが
目指すもの
Society5.0時代を見据え、生徒の資質・能力をいかに伸ばすかは喫緊の課題です。「GROW Academy」なら、従来の紙の教材では難しかったコンピテンシーの育成が可能となります。
また、生徒の資質・能力を定量化する「Ai GROW」との併用により、環境設備をすることなく、新学習指導要領でも求められるコンピテンシー・ベースの教育とその適切な評価をすぐに実現できます。

GROW Academyの特長
GROW Academyの
特長
思考の型を身に付け、
深い思考を可能にするコンピテンシー育成動画
思考の型を身に付け、
深い思考を可能にする
コンピテンシー育成動画

生徒が 「 自分ゴト化 」 しやすいよう、学校生活を舞台に設定したアニメ形式の動画で全24本。動画の長さは1本当たり3〜5分程度で1話完結型です。探究やPBLの活動と併用することによって生徒の課題に応じたフレームワークを身に付けさせることで、活動の効果と価値を高めることが可能です。
学習指導案・ワークシート付きですぐに始められる
学習指導案・
ワークシート付きで
すぐに始められる

先生専用の画面からは学習指導案、先生用ワークシートのダウンロードが可能です。先生の負担が少なく、指導可能となっています。また、「教材」としての利用だけでなく、動画や学習指導案・ワークシートを参考に、先生方の教材研究にもお役立ていただけます。
対面授業およびオンライン授業・自学習で使用可
対面授業および
オンライン授業・自学習
で使用可

対面の授業だけでなく、各種Web会議システムを使うことでオンライン形式の授業でも生徒のコンピテンシーを効果的に育成することができます。また、生徒に専用のID&PWを付与することで、生徒も動画とワークシートを使っていつでもどこでも学習に取り組むことが可能です。
STEAM教育教材も充実!
STEAM教育教材も
充実!

次世代で活躍するために必要な能力を効果的に伸ばすための「文理融合型プログラム」です。MaaS(Mobility as a Service)をテーマにさまざまな価値観を顕在化。数理科学的手法で意思決定や合意形成を行うプログラムやMaaS社会におけるデータの活用を考え、情報をオープン化することの「便利さ」と「安全」のトレードオフを習得するプログラムなどがラインナップされています。経済産業省「未来の教室」実証事業でコンピテンシーの成長を実証済。
シミュレーション型起業家トレーニング教材も搭載
シミュレーション型
起業家トレーニング
教材も搭載

起業家に必要な知識(数学的・統計的思考やデータ分析、PEST分析など)を動画やワークで学びながら、自分たちが考えたサービスに関する事業計画書を作成・再考していきます。
企業価値はマクロ環境や事業計画書の妥当性や魅力度によって自動的に算出されます。
動画コンテンツ例〜Who am I ?〜
動画コンテンツ例
〜Who am I ?〜
上記の動画を見せた後の指導展開の一例
上記の動画を見せた後の
指導展開の一例
動画を見て感じたことをグループで話し合う or ワークシートに記入させる。
“Who am I?”=「価値観×気質×コンピテンシー×スキル」であること確認させる。
動画(気質とコンピテンシー)を視聴させ、変わらないもの(気質)と、自分が変えられるもの(コンピテンシー) を理解させる。
「Ai GROW」の受検
「Ai GROW」の受検結果(即時フィードバックされる個人レポート)を確認させ、自分の強みや魅力とともに課題を客観的に把握させる。
動画(360度評価)を視聴させ、他者からフィードバックを得ることの価値や重要性を理解させる。
自己の強みや魅力とともに課題を「客観的に」把握できるようにすることで、協働や対話の素地を作り、自己分析・自己探究へとつなげます。
育成目的別
「GROW Academy」活用プラン
育成目的別
「GROW Academy」
活用プラン
伸ばしていきたい能力に合わせて、育成目的別のパッケージプランをご用意しています。
育成目的 | プラン |
---|---|
多様なニーズを満たす
|
スタンダードプランプラン概要
・全てのコンテンツ(全30タイトル) |
答えのない問いに
|
探究実現パッケージプラン概要
・課題設定+問題解決+実行の3パッケージ(全18タイトル) |
課題解決に欠かせない
|
思考力養成パッケージプラン概要
・批判的思考力+創造的思考力+協働的思考力の |
自己分析・
|
キャリア教育支援パッケージプラン概要
・自己分析・探究+リーダーシップの2パッケージ |
活用事例
活用事例
Coming soon...
よくある質問
よくある質問
「GROW Academy」の教材はいつ使えば良いでしょうか?
探究の授業内、教科指導内、LHRなど目的に合わせて幅広くご活用いただけます。
「GROW Academy」を教科指導の中で活用できる余地はありますか?
指導要領にも一部準拠しております。フェルミ推定や期待値などのコンテンツもあるため、教科指導でもご活用いただくことが可能です。
オンライン授業でも使えますか?
はい、利用可能です。オンライン授業は、「多くの生徒の意見が拾いやすい」「グループの活動を細かく記録できる」といったメリットがあり、双方向型コミュニケーションを実現する上でもオンライン授業に最適です。
自身の課題に沿って生徒は自由に取り組むことができますか?
生徒用のアカウントを用意しておりますので、そのアカウントで動画を自由に視聴し課題に取り組むことが可能です。授業だけでなく自学自習用教材としても活用可能です。
うまく活用できるか分からないのですが...
どのコンテンツにも学習指導案(指導マニュアル)とワークシートが付いているため、先生の負担が少なくすぐに始めることが可能です。