「Ai GROW」の特長
「Ai GROW」の
特長
IAT(潜在バイアス測定)技術を活用した信頼性の高い気質診断と360°コンピテンシー評価に、AI の補正を加えることによって、生徒の資質・能力に加え、あらゆる教育活動の教育効果を正確に定量化します。
気質診断
(IAT)
バイアス測定により
気質を正確に測定


AIが補正・分析
可視化・定量化
コンピテンシー
(360°評価)
3名の友人による
相互評価で能力を測定
気質診断
(IAT)
バイアス測定により
気質を正確に測定

コンピテンシー
(360°評価)
3名の友人による
相互評価で能力を測定

AIが補正・分析
可視化・定量化
クラス・マネジメントや「探究」の適切な評価、各種教育プログラムの効果検証とエビデンス・ベースでのプログラムの見直しや改善などに幅広くご活用いただけます。
測定後のフィードバック
測定後の
フィードバック
個人レポート(生徒向け)
個人レポート(生徒向け)
受検結果(個人レポート)は受検完了後、自身の受検ページからすぐに確認可能。

内容
気質診断結果
コンピテンシー計測結果
伸ばしやすいコンピテンシーTOP3
今後のアドバイス
業界別コンピテンシーモデル
管理画面(先生向け)
管理画面(先生向け)
ペーパーベースのテストでは困難な即時フィード バックにより、翌日からのご指導にすぐにお役立ていただけます。

生徒個人カルテ

クラスごとの特徴

目的に応じたグルーピング提案

調査書の所見提案

学習動機分析、学びスタイル提案

気質・コンピテンシー分析
あなたの学校で伸ばしていきたい能力は?
あなたの学校で伸ばしていきたい能力は?

当てはまるものを選択してください。
当てはまるものを選択してください。





















Ai GROWで計測をおすすめする能力項目
Ai GROWで計測を
おすすめする能力項目
コンピテンシー |
---|
|
傾向チェック |
|
受検ステップ
受検ステップ
受検は全てスマートフォンまたはタブレットで実施します。
気質診断
(初回受検時のみ)

受検時間の目安
約15分


コンピテンシー
自己評価

受検時間の目安
約10分※


コンピテンシー
相互評価(3名分)

受検時間の目安
約25分※
通常授業以外にもLHRなどで実施することも可能。受検対策が不可能なため 一斉受検をさせる必要もなく、遠隔で受検していただくことができます。
※10~15コンピテンシーを計測する場合動作環境
端末:スマートフォンまたはタブレット
端末OSバージョン: iOSバージョン 10.0以上 または Android 5.0以上
ブラウザ:Safari または GoogleChrome の最新バージョン
Googleアカウントでのログインも可能
お申し込みから受検までの流れ
お申し込みから
受検までの流れ
お申し込み~受検当日
お申し込み~受検当日
先生
リスト(お名前、学年・クラス、学籍番号)の提供と 計測コンピテンシーの決定<受検7営業日前>
IGS
上記を基に弊社で受検設定を行い、受検案内を作成します。
受検当日
受検当日
先生
受検案内の手順に沿って受検を実施
IGS
受検案内の配布(右図、A4両面印刷1枚)
受検時間以降(必要に応じて)
受検時間以降
(必要に応じて)
先生
未完了の受検タスクがあればその受検を実施
IGS
受検未完了の生徒への声掛け・受検指示
受検完了後(即時)
受検完了後(即時)
先生
個人レポートで受検結果を確認
IGS
管理画面から受検結果を確認
システム導入費用は不要。
アプリのインストールなど学校側での設定もなく、 学校・先生に大きなご負担をおかけすることはありません。
※学校・教育機関からのお申し込みのみ承っております(個人でお申し込みいただくことはできません)。
なお、企業での活用をご検討の方は「企業向け(GROW360)」のページをご覧ください。
活用事例
活用事例

相互評価による探究活動のエビデンスが与えてくれた、より良い教育活動への道しるべ
岡山大学教育学部附属中学校
[中学校]
探究学習
エビデンスに基づく探究活動の効果検証に向けて「Ai GROW」を導入した岡山大学教育学部附属中学校。「Ai GROW」の受検から見えた成果と、教育活動を加速させる相互評価の重要性について、同校の竹島潤先生に話を伺った。

コンピテンシーベースの教育と、生徒による主体的な進路選択を実現
追手門学院大手前中・高等学校
[中高一貫教育校]
進路指導
多面的かつ多角的な評価の実現に向けて「Ai GROW」を導入した追手門学院大手前中・高等学校。生徒による主体的な進路決定に「Ai GROW」がどのような役割を果たしているのか、同校の福島哲也先生に話を伺った。

個に応じた教育と多様な進路の実現をサポートしてくれる強い味方!
徳島県立徳島商業高等学校
[高等学校]
特性把握
徳島県の商業高校の中核校であり、地域に貢献する即戦力人材の育成と個に応じた多様な進路を実現する徳島県立徳島商業高等学校。同校の商業科担当で数多くのプロジェクトの研究主任を務める鈴鹿剛先生に、「Ai GROW」の導入と活用の有用性について話を伺った。
よくある質問
よくある質問
一斉受検をさせる必要はありますか?
クラスごとの受検も遠隔受検も可能です。
年度のはじめに相互評価をさせることは難しいですよね?
新入生は、気質診断のみオリエンテーションで行い、3ヶ月後に相互評価を実施。在校生は、前年度のクラス内で相互評価を行うことで、年度のはじめでも受検いただくことが可能です。
クラスや学年以外で結果を比較できますか?
タグ機能を使い、所属している部活動や委員会を設定いただくことで、クラスや学年以外でも比較が可能です。
結果を調査書や指導要録に生かしたいのですが可能ですか。
調査書の所見提案機能により、生徒ごとに特に高い資質・能力と成長が認められる資質・能力(各上位3項目)に関する所見をダウンロードすることが可能になり、調査書作成業務の負担を軽減できます。
文科省事業の指定校なのですが、データを事業報告に使えますか?
結果データを事業報告に活用いただけます。別途費用が掛かりますが、分析を弊社が行うことも可能です。
導入校はどのような予算を使っていますか?
受益者(保護者)負担で導入されている学校がもっとも多く、学年費を使われる学校や自治体に予算申請される学校もあるようです。
