ニュース
- 2019.11.28 【メディア】「月刊先端教育」2020年1月号に当社代表取締役社長福原のインタビュー「非認知能力を可視化しエビデンスに基づく教育改善へ」が掲載されました。
- 2019.11.19 【メディア】当社代表取締役社長福原のアジア開発銀行(ADB)でのインタビュー記事"360-degree evaluation for soft-skills development in education"が掲載されました(英語)。
- 2019.11.18 【イベント/登壇情報】2019年11月19日(火)8時半から開始のInnovative City Forum(ICF)のプログラム「ビッグデータが変える社会 ~ガバナンス、経済、ライフスタイルは?~」に当社代表取締役社長の福原が登壇します。
- 2019.11.13 【メディア】当社取締役事業統括の中里が登壇した「Edvation x Summit 2019」のイベントレポートがLoveTechMediaに取り上げられました。
- 2019.11.07 【メディア】読売新聞『[教育ルネサンス]学びの未来<4>部活練習・指導もICT』にて、Ai GROWが紹介されました。
- 2019.11.02 【メディア】読売新聞『[教育ルネサンス]学びの未来<2>英語授業 教壇にロボット』にて、e-Spireが紹介されました。
- 2019.09.13 【イベント/登壇情報】10/10(木)に「生徒の学力向上とこれからの学校改革を支える教育」について、中学校・高等学校の先生向けセミナーを開催します。
- 2019.09.12 【プレスリリース】IGS株式会社は、「経済産業省『未来の教室』実証事業」に採択されました。(MaaS を題材とした STEAM 教育のプログラム構築に加え、 モデル校の能力変化を横串計測するツールとして GROW が選定)
- 2019.07.01 【イベント/登壇情報】8/5(月)開催『第8回教育情報化カンファレンスinおおいた』にて、弊社事業統括取締役の中里が「未来の教室での実証事業」について講演を行います。
- 2019.06.24 【イベント/登壇情報】7/19(金)に広尾学園中学校・高等学校で開催される「安田教育研究所 『これからの私学教育』セミナー」にて、弊社代表の福原が講演を行います。
- 2019.06.19 【イベント/登壇情報】7/12(金)に広島女学院中学高等学校で開催される『中学・高校の先生向け研修会』にて、弊社代表の福原が、「グローバル社会を生きる生徒の未来につながる評価と進路指導」について講演を行います。
- 2019.06.15 【メディア】日本経済新聞電子版『クラス分けや採点はAIで 先生助ける「学校テック」 』でAiGROWが紹介されました。
- 2019.04.25 【プレスリリース】ケンブリッジ大学サイコメトリックスセンターと共同で、アジアで初となるピープルアナリティクスセミナーを開催いたします。
- 2019.02.28 【メディア】私学マネジメント協会発行『FORWARD』「生徒を幸せにする評価とは」で紹介されました。
「就職人気ランキング」上位企業を中心に導入が急増する適性検査を学校教育現場へ
生徒・学生の能力と可能性を正確に把握。
その後に必要な教育まで提案することが可能です。
Ai GROWが評価・分析できるデータ
気質(潜在的な性格)
気質を示す代表的な特性5因子論「BIG5」を利用。5つの根源的特性の高低によって個人の潜在的な性格を診断。これにより、個人の成長ポテンシャルの可視化に加え、最適な学習スタイルやグルーピング、学習の動機付けなどを提案することが可能になります。
2種類のテストを組み合わせて実施。組み合わせによる時間差・指の軌跡・間違いの回数などを基に気質を判定します。
国際機関でも採用されている診断方法IAT(Implicit Association Test)を採用。ゲーム感覚で表示される項目を指でタッチしながら分類していきます。
コンピテンシー
グローバル社会で活躍するために必要とされる25のコンピテンシーを分析。リアルタイムで360度分析を行うことが可能です。
他者評価者は、クラス内などで相互評価グループを作成して事前に設定することが可能。自己評価だけでなく他者の客観的な評価を加える360度評価によって、受検者のコンピテンシーを正確に計測します。
表現力や創造性をはじめとする25のコンピテンシーの他、主体性やリーダーシップ、他者と協働して課題を発見・解決するために必要とされる3つの思考力(批判的思考力、創造的思考力、協働的思考力)など、可視化・定量化できる能力は多岐にわたります。
受検のステップ
受検はわずか3ステップ。スマートフォンまたはタブレットで実施します。40~50分で完了するため、通常授業以外にもLHRや「総合的な探究の時間」などで実施することが可能です。また、受検対策が不可能なため、一斉に受検を行う必要はありません。

STEP1
性格診断
性格診断は初回の受検のみ。2回目以降はコンピテンシーの自己・他者評価のみとなります。

STEP2
コンピテンシー自己評価

STEP3
コンピテンシー他者評価
他者評価の重要性
非認知能力は自己評価が高くなることが多く、自己評価だけでは正確かつ客観的な評価は困難。「Ai GROW」は、自己評価に3名の他者評価を加えることで、自己評価だけでは得られない正確な測定結果を導き出します。また、他者評価をスコアリングする際、AIを活用してデータ補正や信頼性スコアの算出を行うことで受検結果の信頼性を高めています。
生徒・学生が活躍する多様な他者と対話・協働するグローバル社会では、前提として自分と他者の差異を認識することがとても重要です。そのための準備を行う意味でも、他者評価は重要なステップだといえます。
「評価者を評価」評価データの補正
全体的にやさしい評価をする⼈、厳しい評価をする⼈など、評価者の傾向に合わせ、評価をどの程度調整する必要があるか「評価者を評価する」モデルを構築し、AIがデータ補正を行います。
「信頼性スコア」の算出
「評価の実施⽇時」「回答にかかるまでの時間」「評価の得点」などをログとして記録し、作為的な評価が⾏われている状況や特徴を抽出し、AIが信頼性のあるスコアを算出します。
お申し込みから受検の流れ
お申し込みから受検まではわずか3ステップ。お申し込み受け付けから最短で5営業日後に受検いただけます。
学校・教育機関からのお申し込みのみ承っております(個人でお申し込みいただくことはできません)。なお、企業での活用をご検討の方は「企業向け(GROW360)」のページをご覧ください。
-
STEP 1
計測するコンピテンシーを決定
-
STEP 2
受検する生徒のリストを提出
-
STEP 3
受検設定完了後、受検スタート
受検設定には約5営業日お時間をいただきます。
他者評価を行う相互評価グループを事前設定する場合には別途2営業日お時間をいただきます。 -
受検結果は即時フィードバック
お問い合わせ・資料請求
学校・教育機関からのお申し込みのみ承っております(個人でお申し込みいただくことはできません)。なお、企業での活用をご検討の方は「企業向け(GROW360)」のページをご覧ください。
お問い合わせ・お申し込みいただいてから原則3営業日以内にお電話またはメールにて担当者より折り返しご連絡させていただきます(土日・祝祭日・年末年始を除く)。
上記の「個人情報の保護に関する事項」をご一読いただき、同意くださる場合は以下にご記入ください。
*は必須項目です。必ずご記入ください。