その子の「気質(生まれもった特性)」の「見える化」
幼児向けアセスメントサービス
First GROW
気質(生まれもった特性)を測定する「First GROW」
気質は「生まれもった個性」であり、子どもの行動特性の基盤となるため、「ありのまま受け入れて」否定をせず、理解をしていかしていくことが大切です。肯定的な関わりをすることで、自己肯定感が育まれます。特性が理解されていると感じた子どもたちは、多様性を受け入れる価値観を形成しやすくなります。また、特性に合った関わりは、子どもの能力や社会性の発達にも長期的な影響を与えます。このように、特性理解は子どもの成長において重要な役割をはたします。

特性を見える化して先生方の働きやすさと定着率向上に
「First GROW」は、特性を活かした保育の実践を通じて、子どもの個性に寄り添った質の高い保育をサポートします。若手の先生方が子どもの特性を理解することで、より前向きに関われるようになり、成長の支援にもつながります。共通言語として「特性」を用いることで、チーム内の連携や保護者との円滑なコミュニケーションが可能になります。さらに、個人に頼らない情報共有が進み、保護者対応の負担も軽減されます。こうした取り組みは、保育現場全体の質向上と効率化に寄与します。

監修者
「First GROW」の設計・評価に携わり、監修をいただいている中山先生は、学童保育指導員としての勤務経験を経て教育方法学の道へ進み、以後20年以上にわたり、保育・学校現場と連携した実践研究に取り組んでこられました。特に「非認知能力の育成」に関する知見と現場改善の支援に強みを持ち、全国約100校園での継続的な支援や、学校改革にも貢献してきた。研究と実践を架橋する姿勢を通じて、保育者や教員と協働しながら、教育現場の質的な向上を牽引されています。

測定方法
「First GROW」は、保護者がスマートフォンから簡単に回答できるWEBアンケート形式で受検できます。わずか5分程度で、子どもの特性を7つの側面から多面的に把握することができます。回答結果は専門的に分析され、園と保護者それぞれに分かりやすいPDFレポートとして提供されます。園と家庭が共通の情報をもとに子どもを理解し、連携しやすくなることが大きな特徴です。

測定方法
「First GROW」では、子どもの特性を「マイペースタイプ」や「冒険タイプ」など8つのわかりやすいパターンに分類し可視化します。
見える化することで、保育士や保護者が子どもの行動の背景を理解しやすくなり、関わり方のズレを防ぐことができます。複雑な個性をシンプルに整理し、対話や支援の出発点として共有しやすくなります。一人ひとりの違いを尊重しながらも、「わかる・伝わる・使える」視点を提供することが「First GROW」の大きな特長です。

レポート
「First GROW」のレポートでは、子どもの特性タイプに基づき、個性の理解と関わり方のヒントを具体的に整理しています。ポジティブな側面だけでなく、課題になりやすい点も“支援の視点”として前向きに変換して紹介しています。
「想定されるトラブルと予防策」「おすすめ探究あそび」など、保育や家庭で活かしやすい情報が満載です。保護者との面談や記録づくりにも活用でき、子ども理解の“共通言語”として機能するレポートです。
※保護者向けでは安全面の注意点などの代わりに休日の過ごし方のポイント、おすすめの外出先などをご提案
また、園での活用を支える研修動画もレポートとともにご提供いたします。

活用研修動画
First GROW活用研修動画は、子どもの気質を深く理解し、その個性を最大限に引き出すためのノウハウを解説しています。
動画は3本構成で、気質理解の重要性や、気質を「見える化」するメリット、そしてクラス運営や個別対応、保護者対応など具体的な活用事例を丁寧に説明します。
さらに、園向け・保護者向けのレポートとセットで提供するため、園全体で子ども理解を促進できます。解説は教育現場に精通した中山先生が行い、現場で即実践可能な内容となっています。

お問い合わせ
実証園の声
あいおい子ども園 村松園長から、「園児一人ひとりの特性を理解し、保育の質を高めるうえで非常に有効なツール」とご評価をいただきました。業務の効率化や保護者との信頼関係構築にもつながる点にも期待を寄せていただいています。

実証園の声
三宅町立三宅幼児園 徳留園長から、「子ども理解の視点を園全体で共有することで、保護者との信頼関係の強化や保育の質の均一化につながるツール」とご評価をいただきました。個別に最適な保育を実現するための有効な手段としても期待を寄せていただいています。

有識者の声
北海道安平町教育委員会 井内教育長から、「保育者・園・保護者間の情報共有を促進し、子ども一人ひとりに合った支援が可能になるツール」とご評価をいただきました。「First GROW」の活用により、保護者との信頼関係づくりや組織全体での子ども支援にも大きく貢献することが期待されています。

価格
園の規模や状況に応じて柔軟にご相談を承っておりますので、小規模園の方も安心してご検討ください。

よくある質問
ツールやアプリのダウンロードが必要ですか?
保護者の方にWebベースのアンケートに回答いただくだけなので、ツールやアプリのダウンロードは必要ありません。
小規模園ですが、それでも利用できますか?
はい、小規模園の方にもご利用いただけます。料金など詳しい内容につきましては別途お問い合わせください。
First GROWは子どもの行動を評価しているわけではないのですか?
First GROWは保護者の回答のもとに、子どもの生まれ持った特性(気質)を把握するためのツールです。園での行動評価や日々の様子をそのまま反映しているものではなく、家庭の様子から見える「その子らしさ」を知ることができます。
タイプわけをすることで子どもを決めつけることにならないか不安です。
First GROWはあくまで「子ども理解のヒント」を提供するツールです。タイプは「傾向」であり、「決めつけ」ではありません。園で見せる姿との違いを「どちらが正しいか」ではなく、「どういう場面でどのように表れているか」を考える材料として活用してください。
保護者が答えた内容と園で見せる姿にズレがあるのですが?
ズレがあるのは自然なことです。家庭と園では環境や人間関係が異なるため、子どもが見せる姿も違って当然です。そのズレこそが重要なヒントであり、「園ではどうしてこうなるのか?」を考える材料になります。例えば「家ではおしゃべり」「園では静か」といった違いは、安心感や場の特性の表れです。複数の視点で子どもを立体的に理解することが大切です。
また、関わる大人たちが「この子はこういうタイプ」と思い込んでいる場合もあります。そのため、レポート結果を通じて"新たな視点"に気づくことも多く、それが子ども理解を深めるきっかけになります。